ゴールデン・グーラミィ学名 Trichogaster trichopterus var.
分布 改良品種
全長 15cm
以前紹介したマーブル・グーラミィと同様に
スリースポット・グーラミィを元に作られた
改良品種です。

名前の通り体全体が、
ゴールドになり体現美しいアナバスの仲間です。
主に東南アジアで作られた個体が、
流通しています。
ただ大きくなると
気性の荒い部分がみえ、
小型の魚との混泳には向きません。
繁殖や
飼育は至って容易で、
丈夫な熱帯魚です。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←12月28日までのまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←11月18日までのまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2009/02/05(木) 12:00:00|
- アナバス・スネークヘッド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おおっ、これはまた渋いワイルドの臭いがすると思ったら改良品種ですかw
ちょっと大きくなりますね。
ところでアスピドラスの入荷はないですか?
ずーーーーーっと探してますw
ハブローススを見つけたらそっちで我慢するかもですが
それすら最近は出会いません。
あ、一回よその店で見つけたけど
ガリガリで色が白っぽかったのでやめました。
- 2009/02/06(金) 02:52:49 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
改良品種です。
そして確かにやや大きくなりますね。
そしてCo.ハブローススは、
状態のいい物を在庫してますよ。
入荷して1ヶ月以上は経過しています。
残り僅かですけど。
アピスドラスは自分も好きなんで見つけたら入荷します。
- 2009/02/06(金) 12:21:58 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]