アカプレコ学名 Cochliodon sp.
分布 ブラジル・パラグアイ
全長 15cm
かなり以前から紹介されているプレコで、
最近目にする機会が少し減った様に思うプレコです。
名前のアカの部分が表しているのは、
真っ赤と言う意味ではなく、
状態が良くなるとレンガ色に変わる事からこの名前が付いています。

写真の様に白い砂の上では、
本来のレンガ色にはなりにくく、
もう少しトーンの落ちる底砂の方がお勧めです。
全長もそれほど大きくならず、
飼育し易いプレコです。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
○
海遊館←ジンベイザメで有名な水族館です。
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/08/31(日) 12:00:00|
- ナマズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おおっ、えー感じのプレコですね。
サッカープレコとかヒポプレコとは別種ですか?
ところで、こないだのパンチャックですが、水合わせ失敗が悪かったのか、
ゼブラダニオに追い掛け回されるのが悪いのか、
底とか水草の影で動きません。
メスはアカムシを食いましたが、オスはさっぱりです。
ヤバいですよねーー。
あんなに跳ねるとは・・・。
- 2008/09/01(月) 12:47:53 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
見つけたらこれでもかってぐらいしつこく追いかけます。
完全にパニクってるので相当なストレスかかってると思います。
ゼブラダニオがこんなヤンチャするとは思いませんでした。
うーーん、拒食かストレスで死んでしまいそう・・・。
- 2008/09/01(月) 13:27:17 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
それは、困りましたね。
そんなに追いかけるんですか。
派手な色彩が気に入らないんですかね??
死んでしまっては、困るので、
なんとかしなければいけませんね。
もう一つの水槽に入れるか、
隔離するか、90cmの水槽にグレードアップするか、ですね。
店でしばらくいた個体なので、
そう簡単には、餓死はしないともうんですが。
- 2008/09/01(月) 19:18:56 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]