青メダカ
学名 Oryzias latipes
分布 改良品種
全長 3cm
メダカの改良品種で、
全体的にうっすらと青みがあります。
観賞価値の高いメダカです。

飼育方法は、
他のメダカ同様で、
水温も30度を超えなければ、
大丈夫ですが、
出来れば28度までに抑えたいところです。

雄雌の判別も可能で、
一番分かり易いのは、
背びれが長く伸びるのが雄で、
丸みがあるのが雌です。
睡蓮鉢などで飼育しても、
色合いが奇麗で目立ち、
ボウフラ対策としても有効です。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
- 2008/07/28(月) 22:54:48|
- メダカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
Blog見に行きました。
あれは、写真がよく取れ過ぎではないでしょか??
店の中が光り輝いてましたし(笑)
でも、ありがとうございます。
宣伝して頂けるとそれだけでテンションがあがりますね。
- 2008/07/30(水) 00:50:53 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]