グリーン・ネオン
学名 Paracheirodon simulans
分布 ネグロ川
全長 2.5cm
カージナル・テトラ、ネオン・テトラと並んで、
御三家に入るグリーン・ネオン。
他の2種との違いは、
お腹の下のラインに赤みがあまり入らない点です。

全長も一番小さく、
水草水槽の中を群れて泳ぐ姿は、
とても涼しげです。

飼育にあたっては、
特に注意する点はありませんが、
少し白点病にかかりやすい傾向にあります。
餌などは人工フードで問題無く、
他の魚との混泳でもあまり相手を選びません。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
○
海遊館←ジンベイザメで有名な水族館です。
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/07/08(火) 22:21:53|
- カラシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近グリーンネオンの数匹が、ブルーの部分が
火傷したかのように黒ずんだ痕があるのですが、
原因わかりますか?
ヒーターのはずないし・・・。
見てて結構痛々しいのですが元気にエサを食べてます。
しかし、たしか16匹いるはずなのですが
明らかに数が少ない(笑)
- 2008/07/09(水) 14:18:10 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
黒ずんだ部分で考えられるのは、
金魚などではよく観察されますが、
表皮が再生する時に黒くなる事があります。
もし、そうなのであれば以前に何らかの原因で表皮が痛みそれが復活してきている途中なのかもしてません。
後は、やはり病的な事も考えられますが、
直接お会いした時また詳しく聞かせて下さい。
- 2008/07/10(木) 23:04:51 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]