イエローバンド・エンゼルフィッシュ学名 Pomacanthus maculosus
分布 東アフリカ沿岸~紅海・ペルシャ湾
全長 35cm
セダカヤッコと言う和名をもっています。
他にもマクロスと呼ばれる事もあります。
他のヤッコ同様にいくつかの呼び名が存在します。
稚魚はタテジマキンチャクダイなどにも似てますが、
大きくなると背びれの先が伸び、
ボディの真ん中に黄色模様が入ります。
飼育も比較的容易で、
水槽内でも徐々に大きくなります。
この時の問題は、
色が褪せてくる事です。
一般的には、
光による影響で暗い環境で
飼育し続けると色が褪せると言われています。
太陽光に当てると良いとされます。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2008/05/24(土) 12:00:00|
- 友達の水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気になったので、この記事の下の方の写真のお魚さんは、おそらくワヌケの幼魚ですよ。
- 2008/11/05(水) 04:50:43 |
- URL |
- 7 #-
- [ 編集]