ベタ・メタリカ学名 Betta splendens var.
分布 改良品種
全長 7cm
闘魚として有名なベタのバリエーションの一つです。
メタリカは、尾ひれが伸びないタイプです。
本来、原種は水があまり動かない水系に生息しているので、
飼育にあたっても静かな水の動きを再現した方が良いです。
餌は水面に浮上性の物を好んで食べますが、
沈下性の餌でも問題はありません。

夏場に瓶などに入れられて売られているのをよく見ますが、
冬はもちろん保温をする必要があります。
産卵は泡巣をオスが作って行います。
メスを成熟させてから行うと成功し易くなります。

(ドラゴンタイプ)

(メス)
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/05/16(金) 12:00:00|
- アナバス・スネークヘッド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お、こんなブルーのもいるんですか。
こないだ白いの買いましたよーー。
いやー、やっぱベタはかわいいっすね♪
1匹でしか飼えないってのが結果的に存在感出ていいですね。
今、僕の姿を見て寄ってくるよう訓練中です(笑)
- 2008/05/16(金) 16:47:09 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
う〜ん、難しですね。
基本的には大きさなんですけどね。
全長で5cmくらいは、欲しいですかね。
メスに混じってよくオスが売られているので注意してください。
- 2008/05/17(土) 11:17:50 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]