ネオン・テトラ
学名 Paracheirodon innesi
分布 アマゾン河
全長 3cm
カージナル・テトラと並んでよく
飼育されているネオン・テトラ。
現在は養殖個体が出回っています。
群れる習性があるので、
数十匹で水槽内で
飼育すると美しい。

餌は浮上性の物から沈下性の物までなんでも食べるが、
病気が出ると同種間で集団感染する事があるので、
全ての個体がしっかり餌を食べているか確認したい。
高温には比較的弱く、
夏場はファンなどで水温の上昇を抑えて
飼育する方が、
長生きします。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
○
海遊館←ジンベイザメで有名な水族館です。
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/05/13(火) 12:00:00|
- 友達の水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今まで見たネオンの写真で一番きれいですねー。
けど、ネオンって大きくなるとあまりかわいくないですよね。
見た目がカツオみたいでしかも白い部分が荒れてくる感じします。
けど丈夫で、片目のやつも、ひたすらピョコタンピョコタン縦泳ぎするやつも元気に生きてます。
- 2008/05/13(火) 13:45:21 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
写真をえらく褒めて頂きありがとうございます。
確かに大きくなると色目が少しあせた様になったりしますね。
でも、丈夫。
水槽で落ち着いたネオン・テトラは丈夫ですね。
- 2008/05/13(火) 14:13:55 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]