ラスボラ・エスペイ学名 Trigonostigma espei
分布 タイ・マレーシア・インドネシア
全長 3.5cm
コイ科の仲間の中でも、
熱帯魚屋でよく見かける
ラスボラ・エスペイ。
赤く染まるボディの中で、
後ろ半分に黒いラインが入ります。
ラスボラ・エスペイと似たラスボラ・ヘテロモルファがいます。
こちらは、身体半分が黒いです。

やはり数匹から数十匹で群れで
飼育すると、
本来の美しさを楽しめる種類ですね。
コイ科の仲間全般に言える事ですが、
食欲旺盛で
飼育は比較的簡単です。
ただ、小型の種は難しい種もいます。
婚姻期にはオスは、
もっと真っ赤に身体を染めて、
見違えるほどの美しさになります。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/05/02(金) 12:00:00|
- 友達の水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この手のよく見かけるラスボラは一度タイミング逃すと
もうお店でも目に入らなくなってしまいますね。
きれいだとは思うんですが、いつでも買えるという
安心感ですかねーーw
- 2008/05/02(金) 15:06:48 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]