ピンポンパール中国の珍珠鱗(チンシュリン)と言われる
金魚の、
丸く尾ひれが短い個体を固定していったのが、
ピンポンパールだと言われています。
歴史の浅い
金魚で、
自分は始めて見た時は、
「そんなに胴体が短くて君は大丈夫か???」
って感じでしたね。

やはり丸すぎるのか、
泳ぎがあまり上手ではない
金魚の中でも特に、
下手ですね。
あまり強い水流の中では、
クルクル回ってしまいますね。
餌はなんでもよく食べますが、
なるべく食物性の強い餌を与えて、
内蔵に負担をかけない様にし、
便詰まりを防ぐ必要があります。
水温も他の
金魚とは違い、
25度付近で1年中キープし、
状態が少し落ちた時は、
少し上げる方が上手に飼える気がします。

混泳に関しては、
ピンポンパールの口に入らない魚で、
ピンポンパールを追いかけ回さない魚であれば可能です。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
○
海遊館←ジンベイザメで有名な水族館です。
スポンサーサイト
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
- 2008/04/29(火) 12:00:00|
- 友達の水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
そうですよね、苦手な人は苦手な魚かもしれませんね。
しかし、丸い物は人気ですね(笑)
- 2008/04/30(水) 21:16:51 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]
はじめまして。
ピンポンで検索してきました。
なるほど、こんな丸っこいのだったのですね。
尾ヒレというより「リボン」をおしりにつけてるみたいね。
見せていただきありがとうございます。
あと、新江ノ島水族館がフィギュアでも有名とありますが、よくわかりません。
新江ノ島は近くなもので気になりました。
長くなり失礼しました。
- 2008/05/04(日) 10:15:45 |
- URL |
- gumi #9K64Lzaw
- [ 編集]
gumさんはじめまして。
確かに尾ひれじゃなくて、
リボンみたいですね。
江ノ島は、魚のフィギュアをオリジナルで作っていて、それが有名なんですよ。
水族館の中にガチャガチャが置いてあります。
行かれた際には、是非やってみて下さい。
- 2008/05/04(日) 11:35:13 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]
あとで江ノ島のHPを見たら、ちゃんとフィギュアの事はのってましたね。
そしてガチャポンの記憶も蘇りました。
シリーズで2台に分かれていたような…
気合の入ったフィギュアのようなので今度は行ったらやりたいです。
- 2008/05/05(月) 13:40:37 |
- URL |
- gumi #-
- [ 編集]