シルバー・アロワナ
学名 Osteoglossum bicirrhosum
分布 ブラジル~ガイアナ
全長 100cm以上
昔から、大型魚の定番で人気の高いシルバー・アロワナですが、
店で売られているのは、
ほとんど稚魚の状態ですね。
大型魚は育てる楽しみが、
一番の醍醐味なので幼魚の方が人気が高いですね。

最近はあまりヨークサックを付けた個体は見なくなりましたが、
昔は、幼魚=ヨークサック付きだった気がします。
ヨークサックとは、
産まれた稚魚が数日は餌を取れなくても、
死なない様に栄養が詰まった袋で、
アロワナの場合はエラの下に黄色い袋がぶら下がっています。
小さなうちは、
乾燥赤ムシなどを与え、
少し大きくなったら冷凍の赤ムシ、
そしてメダカや金魚などを口のサイズに合わせて与えて行きます。
始めから生き餌を与え過ぎると、
消化不良で死んでしまう事があります。
後は、ひたすら飛び出し防止をしていれば、
徐々に大きくなっていくはずです。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
○
海遊館←ジンベイザメで有名な水族館です。
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/04/27(日) 12:00:00|
- 友達の水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こないだお店で初めてヨークサック付きのアロワナ見ました。
自分が飼ってる魚のサイズくらいあるのにヨークサックあるのに違和感感じましたねー。
- 2008/04/30(水) 15:42:07 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
なるほど〜。
確かに稚魚でも、大きいかもしれませんね。
それでも、稚魚は上から見ると薄っぺらいですけどね。
「大丈夫か、君」
って言いたくなりますよ。
- 2008/04/30(水) 21:19:57 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]