ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ学名 Chela dadyburjori
分布 東南アジア
全長 4cm
以前に混ざり抜きで手に入れた一匹。
その時は、
ケラ・ダディブルジョリィと紹介しました。
でも、新しい図鑑で調べると
ダディブルジョリィ・ハチェットバルブと載ってます。
最近は、こっちの名前の方がポピュラーみたいですね。

上の写真が現在のものですが、
以前とはボディのラインが変わってます。
下の写真は購入当時の物ですが、
ラインの真ん中に丸い部分があるのですが、
いつの間にかそれが消えていました。

わが家の個体は、
ラインが繋がってますが、
本来はスポットになるみたいですね。
これは地域変異らしいのですが・・・、
どうなんでしょう?

因に今回のカメラの撮影のセッティ
カメラ Nikon D40
レンズ Micro-NIKKOR 55m
ISO 1600
F値 2.8
シャッタースピード 60
そして今回の惜しい写真

ヒレを開いていい感じなのに、
ピントが合ってない・・・(涙)
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/03/19(水) 13:02:35|
- 熱帯魚水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
800でザラザラですか・・・。
それは、辛いですね。
動いてる魚はどうしてもシャッタースピードあげますもんね。
ここはカメラ買い替えますか?
実は自分ももっと良いカメラがほしくなってたりします(笑)
- 2008/03/20(木) 00:48:26 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]