学名 Rotala indica
分布 アジア
水質 弱酸性~弱アルカリ 軟水~弱軟水
葉長 0.5~1cm
二酸化炭素 なるべく添加
こんなところが本に載っているデーターです。
でも
水質の弱アルカリは
育成に難しいかもしれません。
やはり弱酸性で
育成すべきだと思います。

ADAの写真でもよく登場するので、
赤系の草としては有名なかれですが、
なかなか上手に
育成している人が少ないかもしれません。
やはり、水上葉からの変化が上手くいかず、
枯れてしまう事が多いみたいです。

今回、水上葉で購入したので、
今の所は比較的順調に成長している様ですが、
まだわが家に来て1週間も経ってないので、
なんともですね。
ただ、店では二酸化炭素を添加して
メタハラの水槽で
育成していたので、
その時に比べると葉の赤みがかなり落ちてきました。
やはりこの二つの条件が抜けると、
あの美しい赤みはキープ出来ないみたいです。
まぁ、枯れてないからOKです。
Blogリンク集
人気blogランキング ←ブログの老舗リンク集!!

←熱帯魚・海水魚など細かくカテゴリーに分かれてます。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
- 2007/12/10(月) 12:00:00|
- 熱帯魚水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0