お題の通り海水水槽で再び
白点病発生です。
今回はなぜ
白点病が出たのかははっきりしています。
我が家の海水水槽は、
メタハラが点灯する時間はまだまだファンが動きます。
でもメタハラが消えると今度は、
ヒーターが動きます。
最高温度は25.5℃
最低温度は24℃
この間を24時間でウロウロしているんですが、
3日前に朝起きてみると、
23.5℃!!!
「お・・・?』
不思議に思いながらヒーターを確認。
思った通り切れている・・・。
我が家は300Wと200Wのヒーターがそれぞれ動いています。
2個付けるのは、どちらかが駄目でも、
一つでも生きていれば、急激な温度低下が防げるからです。
なのに・・・。
2個とも切れてました・・・・。
さっそく予備のヒーターを探し出して、

交換。
お店で新たにヒーターも購入!!
予備のヒーターはやはり常時確保しているのが安全です。
(サーモと一体型では交換はできませんけど・・)
でもって、何事も万全は無いですね・・。
ヒーターを別系統で2個付けてたのに・・。
2個とも潰れるとは・・。
文書が長くなったので、
今日もう一回アップします。
Blogリンク集
人気blogランキング ←ブログの老舗リンク集!!

←熱帯魚・
海水魚など細かくカテゴリーに分かれてます。
ワンクリックありがとうございます。
blogを書く励みになってます。
スポンサーサイト
- 2007/10/19(金) 12:00:00|
- オーバーフロー 海水魚飼育水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
結構一発で白点って出るんすねー。
水温変化はやばいと知りつつも若干なめてました。
んで、ヒーターもよく壊れると知りつつも楽観視してたけど、やっぱ危ないですね。
ヒーターがちゃんと作動してるってどうやって確認したらいいんですか?
- 2007/10/19(金) 14:21:55 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
温度の低すぎですか?
もう冬ですからヒーター重点で温度を上げないと駄目ですね。
って言うか冬はヒーターの売れ時ですねw
- 2007/10/19(金) 17:00:55 |
- URL |
- 天使炎 #-
- [ 編集]