fc2ブログ

海水魚 サンゴ 熱帯魚 テラリウム 飼育

熱帯魚屋店員の海水魚、サンゴ、熱帯魚、テラリウム、の飼育日記です。

ミクロソリウム シダ病

昨夜、熱帯魚の水槽を水換えしようと思って、
ライトをどけて上から観察した時に、
発見してしまった!!

ミクロソリウムに茶色い斑点が出来ていて、
枯れ始めている。

あぁ~、シダ病だ。

ミクロソリウム シダ病


毎年、夏になるとなる症状です。

おかげでBlogのネタにはなりましたが・・。
横からも写真をパシャリ!!

ミクロソリウム シダ病


なぜなるのかは、はっきりと分かりませんが、
高温と密に生え過ぎるとなる傾向が強いです。
光量が落ちてなくてもなるので、
枯れているのとはまた違うのかもしれませんが、
シダ病??
病気なのか?
と疑問に思う時もあります。

こうなった時の対処法は~。
切る!!
葉をおもいっきり勢い良く切る。
少しくらい残してもいいかな~とか思ってはいけません。
坊主にしてもいいくらいの勢いで切ります。

そしてバケツに切れた葉をどんどん入れていきます。
ミクロソリウム シダ病


水槽はこんな感じです。
ミクロソリウム シダ病

どんなに葉を落としても、
茎の部分が残っていれば、
秋には、また葉が茂ります。
少しの間、格好悪いですが、我慢ですね。


       Blogを書く励みにしてます。
            少しでも役立ったと思われた方は
                  応援ワンクリック宜しくお願いします
                    

          人気blogランキングへ  にほんブログ村 観賞<br>


スポンサーサイト



↓AZULオフィシャルHP↓

熱帯魚・淡水魚・海水魚・水草・水槽のことならAzul アスール
  1. 2007/07/28(土) 12:00:00|
  2. 熱帯魚水槽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<ナチュラルウエーブ ランダムな水流の為に | ホーム | アヌビアス・ナナ>>

コメント

あー、そうですよねー
これ、前にかかった事あります。
直すには自然体が良いのでしょうか?
直るまで我慢ですかね
  1. 2007/07/28(土) 14:01:12 |
  2. URL |
  3. 天使炎 #-
  4. [ 編集]

天使炎さんへ

そうですね。
僕は自然体が一番だと思ってます。
完全に枯れてしまうのであれば、
困り者ですが、
また戻ってきますしね。(笑)
  1. 2007/07/28(土) 21:17:52 |
  2. URL |
  3. aquatic #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kaisuinettaigyo.blog93.fc2.com/tb.php/232-b186abdc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

aquatic

Author:aquatic
職業   熱帯魚・海水魚専門店
     AZUL(アスール)店長

     兵庫県伊丹市大鹿5丁目86番
     TEL 072-744-3960

     営業時間
     平日 
     12:00~21:00
     日祭日
     12:00〜20:00
     定休日  水曜日

AZULオフィシャルHPはこちら↓
熱帯魚・淡水魚・海水魚・水草・水槽のことならAzul アスール
熱帯魚・淡水魚・海水魚・水草・水槽のことならAzul アスール

カテゴリー

熱帯魚・海水魚 ブログリンク集

FC2ブログランキング

人気ブログランキング

にほんブログ村 観賞魚ブログへ

フォトフレンド

リンク

このブログをリンクに追加する

最近のコメント(コンパクト)

データ取得中...

カレンダー(月別)

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カウンター


最近のトラックバック

検索エリア

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSフィード