久しぶりに海水魚水槽の水質テスト。
測ったのはPH、ALK、硝酸、リン酸です。
測定に使ったのはこちら

レッドシーの試薬キットです。
まずはPHから

測定結果!!
PH 8,0
普通ですね。
海水はそれほどPHが下がる事ないですもんね。
次はALK(アルカリティ)

これもノーマルな数字。
こっちはもう少し上を目指したいです。
気づかぬ間にカルシウムリアクターのCO2が止まっていました。
それが、原因で少し数値が低くなってしまったんだと思います。
今日から再添加。
少しは上がるかな??
そしてこちらは硝酸

2,5ppmくらいですかね。
自分は結構この硝酸の数字は気にします。
この数字が上がると、サンゴの調子も落ちますし、
コケも生えてくるので、マメに測ります。
2,5ppmでも少し不満です。
言い訳ではないですが、普段は0を示す事が多いです。
最近
ウミブドウを伐採し過ぎたのが原因かな??
そして最後にリン酸

0.1ppmくらいです。
だいたいこちらはいつもこんな数字です。
この数値が低いのかどうだか、疑問です。
このリン酸の数値が以上に高い水を見た事がないので、
ほとんどの水はこんな物なのかも。
なんで測ってみたかと言うと、明日水換えをするので、
その前に測定してみただけです。
少しALKが低かった事と、硝酸が上がり始めている事がわかりました。
硝酸は困りますね。
自分の所の水道水は10ppmくらいはでます。
汚い!!!
この水で水換えをして、意味があるのか疑問に思う事もありますが、
スキマーを動かしているわりには、添加剤入れていないので、
栄養補給のための水換え。
そんなイメージでいつも水換えをしています。
気にいって頂けたらワンクリックを!!
このBlogのランキングが見れます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2007/06/19(火) 12:00:53|
- モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0