一週間前に作り直したテラリウムをもう少し改善しました。
と、言ってもレイアウトを変えるなどの大きな変化ではなく。
うるさかったんです。流木を流れ落ちる水流が大きすぎて、
バチャバチャと音がすごくて、

写真のように、ガラス面にまで水滴が飛んで来て、汚れてしまうし駄目駄目でした。
そこで、エアーチューブを流れる流量を抑えるために
流量を調節するコックを付けました。

エアーチューブなので、普通の一方コックでもよかたんですが、
今回はあえて、このプスチック製のコックを使いました。
材質が金属でないので、
錆びないのがいいですね。
特に
海水魚に使う場合などはお勧めですよ。
付けた結果、もちろん水流が弱まったので、音がしなくなりました。
水を流さない訳にはいかないので、写真のように、
5秒に一回くらい水滴が落ちる量に調整しました。
人気blogランキングで1位になってみたい。
ご協力よろしくお願いします。
気にいって頂けたらワンクリックを!!
このBlogのランキングが見れます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:水草水槽 - ジャンル:ペット
- 2007/05/31(木) 14:26:27|
- 60×45アクアテラリウム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
三枚目の、ウィローモスと一緒にくっついてる水草ってなんですか〜?
明るい色でいいですね〜!
やっぱりテラリウムはわくわくしますね〜!
- 2007/05/31(木) 21:20:11 |
- URL |
- あいざわ #K3VsDgnM
- [ 編集]
あの草はソレイロリアと言う草らしいです。
熱帯魚屋なんで、水草以外の植物は全然分からないので、
あんなに水の流れている所で大丈夫なのか分かりません。
でも、今の所は枯れてはいませんね〜。
- 2007/05/31(木) 22:20:49 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]