ディスカス学名 Symphysodon aequifasciatus var.
分布 改良品種
全長 16cm
「熱帯魚の王様」と呼ばれる代表的種で、
アクアリウムを知らない人でも
知っているメジャーな魚です。

始めて入荷された時は、
大変高価で数万~数十万とした憧れの魚でした。
その当時は、
ワイルド個体しか無く、
飼育も情報量の少なさから難しい物とされていました。

現在はブリードされた個体が、
多く出回り飼育は容易になりましたが、
ワイルドの個体の入荷は、
少なくなりつつあります。
高水温で飼育するイメージの強い魚ですが、
他の熱帯魚と同様に
26度前後での飼育でも何ら問題無く、
幼魚の時から人工飼料に慣らせば、
食べる様になります。
動物性タンパクを好む事から、
冷凍の赤虫や
ディスカスハンバーグなどを
好みます。
ただ植物性の餌も必要で、
自分でオリジナルの練り餌などを作って
与える飼育者もいます。
ペアで飼育すると
産卵も可能で
産卵棟などに卵を産みつけ
親が面倒をみますが、
若いペアは何度か失敗を繰り返し、
徐々に上手になっていきます。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←256種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←267種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
○
Webでお得情報←最大20%OFF
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2009/11/19(木) 12:00:00|
- シクリッド
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0