エサも本当に最近は多種多様なものが、
発売されていますよね。
何を使うかは、
飼育している魚やスタイルによって変わってくるんだと思うんですけど、
そんな中の一つに
乾燥エビ。
一般的に
クリルと言われるものです。
乾燥のエビは、嗜好性が強く
冷凍
エサや生き餌に慣れた魚を人工
フードに変えていく、
ワンクッションに使う事が多いです。
わが家ではチェルモンにこれを与えていますが、
一つそのままで与えると大きいので手で潰して細かくして与えています。

この
エサは使い勝手が良く、
良い
エサなのですが、
湿気易く、
開封してから1ヶ月以内くらいには使い切りたいです。
臭いが無くなった物は、
もったいなくても使わない方がいいですよ。
それと栄養バランスがそれほど良く無いので、
クリルを中心に
エサを与えるのは辞めた方がいいです。
あくまでおやつ気分でどうそ!!
Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2008/01/29(火) 12:00:00|
- 小型水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
少し前から
白点病になっていた、
チェルモンですが、
完全復活したみたいです。

移動でエサを再び、食べなくなる事にビビってましたが、
しっかり食べてくれました。
未だに人工フードは食べませんが、
冷凍エサは食べます。
冷凍エサは、ワンブロック与えると多すぎるので、
ハサミで刻んで溶かしてから与えています。
チョウチョウウオ全般に言える事なんでしょうけど、
一回に食べる量が少ないので、
少量ずつ分けて与えています。

それでも、あの細長い口では全部食べる事が出来ないらしく、
底には今までの食べ残しが溜まっています。
今回の白点の
治療ですが、
食が細いチェルモンなので、
水温はあげずに24度をキープして、
グリーンFゴールドを規定量入れて
治療しました。
このトリートメントタンクはベアタンクで、
入院しる魚がいない時も動かし続けています。
そのため、しっかりエサを与えながら
治療を行えました。
やっぱりトリートメントタンクは重要ですね。
次のスッテプとして人工フードを食べる様にしてみたい。
いや、なってください。
Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2008/01/27(日) 12:00:00|
- 小型水槽
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
学名 Chelmon rostratus
分布 インド洋~西部太平洋
全長 20cm
買っちゃったーーーー!!!以前から欲しかった
ハシナガチョウチョウウオ。
通称
チェルモン!!
お家に帰ってまずは、温度合わせの為に水槽に浮かべました。
そして水合わせ!!

この魚は取りあえず神経質です。
そして、白点病に掛かるのは大の得意!!
まずは、まだエサもあげてません。
さてはて、何か食べてくるかな???

やはりここは、慎重にトリートメントタンクで様子を見る事に。
以前、ここに入っていた
ホンソメワケベラは、
メインの水槽に移動させています。
寄生虫を取るこのホンソメを一緒に泳がしても、
いいのですが、水槽が小さいのでまずは単独
飼育から開始です。
今回は結構、チャレンジ購入したので、
まずは、落ち着ける環境を!!
そして、もう一種類購入しまいした。
それは、こちら

この魚は明日。
Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所。!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2008/01/13(日) 12:00:00|
- 小型水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月は魚を購入しまいと思っていたのに・・・。
職業柄毎日魚を目にします。
当たり前ですが・・。
少し小さめの
ホンソメワケベラが、
状態最高なのにこの三連休に売れ残って・・。
僕を誘うんです・・・。

そう、だから我が家の水槽に温度合わせの為に浮いてます。
本来は、
海水魚水槽に泳がすつもりだったんですが、
店の水温が、我が家と違って少し高めだったんで、
まずは小型水槽で慣らす事にしました。
温度を合わせて、
水も合わせて、
ハイ写真撮影!!

おぉ~プリティ!!
以前に新江ノ島水族館でも紹介した彼ですが、
魚に付いた寄生虫を食べる事から
海の中のお医者さんとも言われます。
しかし、白点病にはあまり効果はありません。
全く無いのかは、はっきりわかりませんが、
ホンソメ自身が白点になりますし・・。
因に同種は同じ水槽に入ると激しく争うので、
注意が必要です。
Blogリンク集
人気blogランキング ←ブログの老舗リンク集!!

←熱帯魚・
海水魚など細かくカテゴリーに分かれてます。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
- 2007/11/26(月) 12:00:00|
- 小型水槽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6