ホシモンガラ学名 Xanthichthys auromaginatus
分布 インド洋〜中・西部太平洋
全長 20cm
モンガラの中は、
性質が大人しく、
混泳させる事が出来る魚です。

他種との混泳も可能ですが、
甲殻類は補食されるので、
混泳できません。
餌は人工飼料にも餌付き、
水槽内をゆったりと泳ぎます。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
スポンサーサイト
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2013/09/22(日) 21:12:09|
- モンガラカワハギ・カワハギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クラカケモンガラ学名 Rhinecanthus verrucosus
分布 インド洋〜西部太平洋
全長 22cm
動きの愛嬌のあるモンガラの仲間で、
目の上に入る青いラインが印象的な
魚です。

モンガラの中では、
比較的大人しい種類ですが、
やはり同種間では、
争う傾向があります。
餌は雑食性で、
何でも良く食べ、
餌付きの良い魚ですが、
長期飼育には、
植物性の餌も与える様にします。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2013/06/18(火) 20:34:34|
- モンガラカワハギ・カワハギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モンガラカワハギ学名 Balistoides conspicillum
分布 インド洋~西部太平洋
全長 50cm
黒地に白い水玉と
口先や背中に入る
レモン色の色彩が相まって
カラフルで人気高い
モンガラカワハギですが、
意外に入荷量は少なめです。

口先にするどい歯を持ち、
カジリ癖があるので、
混泳の際には、
注意が必要です。
飼育は簡単で、
何でもよく餌を食べますが、
長期飼育には、
植物性の餌を与えるのが重要です。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←387種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←374種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
○
Webでお得情報←最大20%OFF
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2011/01/25(火) 12:00:41|
- モンガラカワハギ・カワハギ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0