ブエノスアイレス・テトラ学名 Hemigrammus coudovittatus
分布 アルゼンチン
全長 8cm
やや大型になるカラシンの仲間で、
採取された地名を名前付けられています。

尾ビレの付け根に赤い色彩が入り、
色彩的に美しいカラシンです。
やや性質の荒い部分があり、
大人しい魚との混泳には、
不向きです。
水草をかじる習性があるので、
柔らかい水草をレイアウトした
水草水槽での飼育には向きません。
餌は何でも良く食べ、
水質の変化などにも強く、
飼育は容易です。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2013/08/20(火) 20:51:27|
- カラシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ロングフィンサーペテトラ分布 改良品種
学名 ー
全長 5cm
サーペテトラの特に尻ビレを長くした形状をしており、
性質は通常のサーペテトラ同様に
やや荒い部分があります。

飼育は容易で餌は何でも良く食べ、
水質の変化などにも
対応力のある魚です。
弱酸性の水で、
飼育する事で赤みが
強く出て美しくなります。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2013/05/24(金) 20:52:48|
- カラシン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0