ちゃんとまだ飼ってますよ。
ただ、正直マイブームが過ぎてまして、
本当に飼ってるだけです。
最近、この水槽の水質チェックしてませんね。
駄目ですね。

流木で茶色に変わった水の中で、
60cmの45cm角の水槽で水は半分くらいしくありません。
砂はADAのアマゾニアで、
濾過器はエーハイムの2217を使ってます。
濾過材はセラミック濾過材と吸着剤です。

餌は基本的に魚にあげている粒状フードを与え、
たまにプレコフードです。
(写真はプレコフードです)
グレードなどは気にせず、
ただ飼ってます。
水槽の上半分は観葉植物が繁茂しているんで、
ほとんどコケは生えません。
そんな感じのエビ水槽です。
去年の8月からアップしてませんね。
(
最近のクリスタルレッド)
このBlogを見て頂いている方は
「何か
飼育してますか??」
と言う事でアンケート実施中!!
詳しくは
こちらからBlogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次 (水族館シリーズをプラスしました!!)
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な水族館
スポンサーサイト
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
- 2008/03/05(水) 11:48:24|
- CRS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりにCRSの水槽ですが、
特に変わった事は無く、
徐々にエビは増えているように見えるのですが、
正確に数を数えた訳ではないのでどうでしょうか?
そして今日の水質は
PH 7.0
KH 3
GH 4です。
結構KH(炭酸塩硬度)とGH(総硬度)は下がってきましたね。
これは、
小型水槽をエビの足し水の為の水作りに使っている成果だと思います。
この水槽の初めて測定した時はこんな感じでした。→
数値ちなみに今日の小型水槽の水質は
PH 未測定
KH 2
GH 4
でした。少しずつ小型水槽に入れた濾過材の効果が薄くなってきたか???
最近包卵個体が増えてきたような~~~。
いい感じかも(笑)
水温は25℃です。
これは
日動マルチファンと
クールサーモのお陰です。
昼間は水温上がりますからね~。
高水温対策はバッチリかな。

Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
応援クリックありがとうございます。
みなさんクリックでいい感じです。
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2007/05/14(月) 21:07:30|
- CRS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これが日動のマルチファンです。
そう、GEXのサーモだけ紹介して、これをアップし忘れました。
今はコトブキさんなど色々なメーカーがファンを出していますが、
これがお勧めかも。
もちろん水槽の形状によっては付けれないタイプもあるので、
お店で良く相談してから購入してくださいね。
話を戻しまして、下の写真がマルチファンです。

箱の中には細かいパーツが入ってます。
これを組み立てて使います。

どのファンもそうですが、風を送って気化熱で水温を下げますので、
飼育水にしっかり風を当ててくださいね。
(たまにガラス面に風を当てている人がいます。)
気化熱なので、飼育水が蒸発する時に温度を逃がす仕組みなので、
どんどん蒸発すればするほど、温度は下がります。
商品にもよりますが、
2~4℃程度なら水温が下がります。
さぁ~これからが高水温との戦いです!!!
Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
いつもクリックして頂いてみなさんに感謝の嵐です。
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2007/05/02(水) 12:09:57|
- CRS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
徐々に水温の上昇が気になる季節になってきましたね。
そこで僕もクリスタルレッドの水槽にファンを付ける事にしました。
日動のマルチファンとGEXのファン専用サーモを購入しました。
まずはファン専用サーモです。

べつにファンをずっと動かしていてもいんですが、
そうするとヒーターと喧嘩して両方が動く事が考えられるので、
我が家のファンには、一応すべてにこれを付けています。
あまり不必要にファンが動くと水の蒸発が激しすぎて、
すぐに足し水をしなければいけないのが面倒くさいので・・。
ちなみに、この商品は温度設定精度±1℃です。
ファンのサーモはヒーターにはもちろん使用出来ません。
そしてヒーターのサーモとの違いは、稼働にあえて誤差がある事です。
例
25℃設定ならば24℃まで水温が下がった時点で通電を止めます。
だからこの時ヒーターの設定温度は23,5℃くらいにしておくのがポイントです。Blogリンク集
人気blogランキング ←Blogランキングの大御所!!

←細かくカテゴリーにわかれています。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
いつもクリックして頂いてみなさんに感謝の嵐です。
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2007/05/01(火) 23:10:11|
- CRS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0