オヤニラミ学名 Coreoperca kawamebari
分布 西日本
全長 13cm
西日本に自生する魚で、
テリトリー意識が強く、
単独飼が望ましい種類です。

口に入るサイズであれば、
小魚や甲殻類も餌になります。
飼育下では、
人工飼料にも餌付きます。
日本の魚ではありますが、
自然環境保護のために、
放流する事が禁じられています。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:川・河・池・沼の生き物達 - ジャンル:ペット
- 2012/11/10(土) 18:01:53|
- レインボー・フィッシュ、汽水魚、その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シュードムギルsp・ティミカ学名 Pseudomugil sp,Timika ??
分布 イリアンジャヤ西部
全長 5cm
新たに紹介された、
レインボーフィッシュの仲間で、
オスはオレンジの体色にコバルトブルーの
ラインが背中に入ります。

オス同士は背ビレを伸ばして、
威嚇を行ないます。

他種に対しては、
攻撃を仕掛ける事は無く、
性質は温和です。
餌も人工飼料を食べ、
飼育はそれほど難しくありません。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←452種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←504種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2011/10/29(土) 18:40:28|
- レインボー・フィッシュ、汽水魚、その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シュードムギル・イワントソフィ学名 Pseudomugil ivantsoffi
分布 イリアンジャヤ西部 ティミカ イワカ川 コピ川
全長 5cm
ほとんど魚が入荷しない地域からの品種で
目にする機会の少ないレインボーフィッシュの仲間です。

各ヒレにオレンジとイエローの色彩があり、
ヒレを広げた姿は大変に美しい品種です。
導入直後は、
状態が悪い事も多いですが、
水槽で一度落ち着くと、
それほど飼育の難しさはありません。
餌は人工飼料もよく食べます。
性質は温和で、
混泳にも向いています。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←452種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←504種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2011/10/24(月) 21:42:52|
- レインボー・フィッシュ、汽水魚、その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0