ホムラハゼ
学名 Discordipinna griessingeri
分布 インド洋〜太平洋
全長 3cm
個体差はありますが、
オレンジの色彩と、
長く伸びる背ビレが美しい
小型のハゼの仲間です。

遊泳する事はほどんどなく、
ライブロックなどの物陰に隠れている事の
多い種類です。
大きな水槽では、
見失ってしまう事があるので、
小型の水槽での飼育に向いています。
餌は何でも良く食べ、
人工飼料にも餌付きます。
飼育はそれほど難しくありません。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2013/11/28(木) 21:00:41|
- ハゼ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ルソンハナダイ学名 Pseudanthias luzonensis
分布 西部太平洋
全長 15cm
背ビレの付け根に、
赤い模様が入ります。
やや深場に生息するハナダイです。

群れて泳ぐなど、
他のハナダイと同様の行動を行います。
餌付きは良い種類で、
すぐに人工飼料にも食べる様になります。
サイズによって混泳出来る魚が、
変わります。
海水魚熱帯魚専門店「AZUL」
地図や営業時間→
クリックBlogリンク集
人気blogランキング←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。

←他の楽しいBLOGがたくさん載ってます。
カテゴリー別の目次
○
海水魚・サンゴ 図鑑←530種のまとめ
○
熱帯魚・水草 図鑑←639種類のまとめ
○
AZUL(アスール)情報←開店からの流れと最新情報
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2013/11/09(土) 20:22:26|
- ハナダイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0