アケボノチョウチョウウオ学名 Chaetodon melannotus
分布 インド洋~西部太平洋
全長 15cm
日本の海でも見られるチョウチョウウオです。
食の細いチョウチョウウオの中で、
食欲おう盛な種類としてしられています。

もう少しヒレを広げている所を写真に撮りたかったんですが、
なかなかそうはいきませんね。
海では珊瑚礁に生息しているので、
サンゴの水槽にいれると食べちゃうのでご注意ください。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の
水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な
水族館
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2008/04/18(金) 12:00:00|
- 海遊館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キタミズクラゲ学名 Aurella llmbata
普通のミズクラゲとは違い、
東北から北海道に生息しているみたいですね。
傘の淵の部分に色が付く事で
見分けるみたいです。

しかしこの写真をみるとクラゲ=UFOに見えますね~。
う~ん、UFOにしか見えない(笑)

ミズクラゲの方は
育成セットが販売されているみたいですね。
シャーレから育てて、最後は水槽で観賞をするみたいですが・・。
なんかすごく根気がいる様なんですが、
このセットを購入して育てた事がある人に、
話を聞いてみたいですね~。
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
岐阜県世界淡水水族園館←淡水専用の
水族館です
○
八景島シーパラダイス←アクアリウムでおなじみの魚がいっぱいです。
○
新江ノ島水族館←フィギュアでも有名な
水族館
テーマ:☆水槽の中☆ - ジャンル:ペット
- 2008/04/16(水) 12:00:00|
- 海遊館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミクラゲ学名 Spirocodon saltator
日本の固有種らしく、
なんとも神々しい名前がついてますね~と思ったら。
「髪」の方みたいです・・

ヒラヒラ伸びる触手の先に光を感知出来る能力が、
備わっているらしいですが、
未だに水槽内では、
世代交代は成功していないみたいですね。

2枚目の画質荒いですね~??
別に拡大してないんですけどね??
Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
テーマ:海水魚 - ジャンル:ペット
- 2008/04/11(金) 12:00:00|
- 海遊館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0