プラティ学名 Xiphophorus maculatus var
分布 改良品種
全長 5cm
卵胎生の代表種として、
常に人気者の
プラティですが、
本来はメキシコ産です。

写真の個体は、
レッドミッキーマウス
プラティと呼ばれる物です。
この他にも色や形、模様によってたくさんの名前で売られていますね。
雄雌の判定は、
お腹の下にある棒状のゴノポジウムと言われる、
生殖器官が付いているのがオスです。
今は東南アジアの養殖個体がほとんどで、
餌は人工飼料を始めから食べます。
1.5cm程度のサイズがあれば十分繁殖可能ですが、
ある程度成熟してから産卵させる方が、
メスに負担が掛かりにくいです。
産卵箱にメスを隔離すれば、
確実に稚魚がとれますが、
混泳水槽でもいつのまにか稚魚が泳いでいる事があります。
そこがこの魚の良い所ですね。

Blogリンク集
人気blogランキング ←たくさんの方にみてもらいたい。ワンクリックお願いします。

←たくさんの方にみてもらいたい。こちらもワンクリックお願いします。
カテゴリー別の目次
○
モナコ+ナチュラル サンゴ飼育水槽←高さ20cmのサンゴ水槽
○
オーバーフロー 海水魚飼育水槽←ヤッコの
飼育に挑戦、そして失敗
○
イバラタツ←イバラタツの
飼育日記ですよ~~。
○
熱帯魚水槽←60cm水槽のんびり水槽
○
60×45アクアテラリウム←楽ちんテラリウム
○
濾過やコケ対策←濾過、コケ対策、病気の事など色々
スポンサーサイト
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2008/04/26(土) 12:00:00|
- メダカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
うちのプラティ8匹ほどいますが全然増えないです(涙)
あと、プラティって性転換しますよね?
知らん間にオスが増えてました。
- 2008/04/26(土) 17:16:41 |
- URL |
- M20 #-
- [ 編集]
M20さんの所は魚が多過ぎですね(笑)
プラティは、本来性転換しません。
これは原種がしないので、間違いないと思います。
ただ、現在出回っているプラティはソードテールの血が混じっていると言われてます。
ソードテールは性転換するので、その特徴が出ているのかもしれません。
養殖の恐ろしさかもしれませんね。
- 2008/04/27(日) 01:26:01 |
- URL |
- aquatic #-
- [ 編集]
昨日ゲーセンでいただいてきました。金魚すくいですくった金魚と一緒の水槽で飼育してもよろしいのでしょうか?
- 2009/05/14(木) 08:52:51 |
- URL |
- みんと #-
- [ 編集]